日々の暮らし

オリンピックイヤーに「年男」になります。趣味や、興味のあることの独り言です。

シェル用「カーボンワッシャ」ーと「レコードスタビライザー」

f:id:k-ohmori9616:20190311193415j:image

ヤフオクで購入したカートリッジに、アームとの接合部にあるはずの「ゴムワッシャー」が付いていなかった。

 

そういえば、1970年代のオーディオブームの時「質実剛健」が流行ったとき、ゴムなどの「柔らかいもの」は諸悪の根源とされた時があった。

当時は「カーボンファイバー」はまだ一般的でなく、固い=重いだった。

 

ヘッドシェルの接合部の「ゴムのワッシャ」を外すのが流行っていた。

代わりに「金属のワッシャ」を入れていたのだが、どうしても「厚く」なってしまうので、うまく装着できないことが多く、あまり流行らなかった。

 

ヤフオクで「ゴムワッシャ」を探していると、「カーボン製」のものが目にとまった。

安価だったので注文してみた。

 

使ってみた感想は、音に関しては「よく分からない」のが本当のところだが、シェルを締め付けるときの「感覚」はしっかりしたような気がする。

本来は「ゴムワッシャ」が入るように設計されているのだから、適切な「厚み」のものが入ることは悪くないと思う。

しかも材質的には悪くないものなのでよい買い物だったと思う。

 

カーボンファイバーは日本が発明したらしい。

日本の古い建物に使われてきた「土壁(つちかべ)」が元で、粘土質の土に水と藁すさを混ぜ合わせる技術を応用したものだ。

カーボンには「ドライカーボン」と「ウエットカ―ボン」の2種類がある。

  • ウエットカーボンはシート状(極薄の紙)のようなものに「接着剤(ポリエステル)」をしみこませて、積層・成形して自然乾燥させたもので、「ガラス繊維のグラスファイバーFRP)」と同様の製法で作られたもの。
  • ドライカーボンは接着剤に「熱硬化型のエポキシ樹脂」を使い、「オートクレーブ(窯のようなもの)」で高温にして硬化させる。

ウエットカーボンはFRPの80%くらいの重量だが、ドライカーボンは3分の1程度の軽さになる。

価格的にはドライカーボンがはるかに高価になる、

自動車の外装に使われている「カーボン部品」の80%~90%はウエットカーボンらしい。

F1のシャシーは、F1がすっぽり入る大型の「窯」に入れて作られている。

 

今回の「ワッシャー」はドライカーボン製なので、なぜかF1を連想してうれしくなってしまう。

ついつい「レコードスタビライザー」を買ってしまった。

f:id:k-ohmori9616:20190322193328j:image

「重い」ことに意味のある「スタビライザー」を「軽さが売り物」のドライカーボン製であることに意味があるかはこの際関係ない。

オーディオは雰囲気が重要である。

 

 

このドライカーボン製の「ワッシャ」と「レコードスタビライザー」、昔のオーディオブームのころだと相当高価なものになっていたと思う。

 

マイナーな趣味の「オーディオ」も未だに一部では盛り上がっていることを感じた。